にいさんの しらしんけん☆

島ないちゃーの劇団員。上村洋さん 通称にいさんのブログ。
てぃーだブログ › にいさんの しらしんけん☆ › 沖縄県知事選 公開討論会に足を運びました。(どうしてもこれは言っておきたい事を書きます。)

沖縄県知事選 公開討論会に足を運びました。(どうしてもこれは言っておきたい事を書きます。)



http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/308944

JCさん主催の沖縄県知事選の公開討論会が南風原中央公民館で開催されましたが、まず、佐喜真さんへ伝えたいことが。というか、主に佐喜真さんに向けた記事になるかも・・

今回の県知事選に向けての公開討論会において、今夜のJC主催の討論会以外の討論会を佐喜真候補は「過密なスケジュール」を理由に参加拒否をされていたと報道がありました。その後、上のタイムス記事にあるように、記者クラブの討論会にも参加すると。「事務方の不手際で」あったと。「政策を訴える絶好の機会」であると。そんな報道に一瞬ホッとしたのも束の間・・



え?「一般公開しないことなどを条件に」ってなんすかこれ?



こういうの よくないと思います。



なんだかんだで参加せずとなった理由を「事務方」のせいにするのもかっこ悪いですし、「喜んでお受け」しているはずのものを 一般公開しないとはこれはいかに??

一般の県民全てに開かれた場所での討論会がそんなに恐いですか??

県連の意向であれ本人の意向であれ、



これは県民に失礼だと思う。




そのような及び腰の姿勢が今日の討論会に出ちゃったのかどうかはわかりませんが、議題が「辺野古」に移った際のあの佐喜真さんの発言とその後の場内のザワつきと、直後の佐喜真さんの(客席から見ててちょっとびっくりするくらいの)狼狽ぶり・・

佐喜真さんはなんと言ったか、国との法廷でのやり取りを見守る(が自身の態度はぼかしつつ)というコメントはこれまでも新聞報道でも伝えられた通りですが、さらに問題はその後の発言「(基地の建設については)こちらに出来ることには限界があるので・・」というコメントに場内が騒然としたんですよ。

まじで「限界」って言いよった。翁長さんが命懸けでこだわった一線を 否定も肯定もせずにぼかした末の 絵に描いたような歯切れの悪い言葉の流れの中で出ちゃった(ぶっちゃけ)「限界」というひとこと。

拍手など賛否の表明や一切の野次や声援が禁止されたJC主催の公開討論会の会場で、しかも佐喜真さんに近しいと思われる主催団体の会場で「え?え?」っていう 凄い異様な数十秒・・しかも 発言をした佐喜真さん少し色をなしたような声音で「ちょっと皆さん聴いてくださいね」って、いやいや(笑)あなたは間違いなく知事になろうと立候補されている方ですよね?

ちょっと あれはいくらなんでも 冷静さを著しく欠いた振る舞いに映りました。

そして不用意な発言でなく正しいと思っているならば、ごにょごにょ言い淀んだ末の同じフレーズの繰り返しでなくて、「基地はその場合容認するのだ」と、「政府に従います」と(前の仲井眞さんは そこについてははっきりそう言っていたのに)きっぱりと言えば良いではありませんか?

佐喜真さんには申し訳ないけれど(いくら自分が玉城デニーさんを支持しているとしてもですよ それ抜きにして)そのどちらかを支持不支持以前の問題として、

今夜に関しては、終始笑顔と余裕を絶やさず自然体でかつ力強く語るデニーさんの圧勝と映ってしまいます。

私じゃなくても多くの人がそう思ったと今夜については思いました。

そして最初の話しに戻るのですが、

まさか、こんな失点を演じたくないから 討論会ではデニーさんにはかなわないから?だから 「過密なスケジュール」を表向きの理由として討論会を断わってるんじゃないか?と受け取らざるを得ないですよ。そもそも過密なスケジュールって 普通これだけ重大な県知事選において開かれた場所での県民を前にした討論会に出てくるというのは本来かなりな最優先事項のひとつのはずではありませんか??

過密スケジュールなどという理由そのものが本当にどうかしてると思います。県民に失礼だと思います。

それから、JCさんの仕切りそのものは今回公正にされていたようにお見受けしますしこうした機会を作って下さったことには感謝いたします。司会の島田さんも良い具合に両候補に対して油断ならない進行ぶりには感心しましたが、一点だけ 、島田さん 佐喜真さんに他の討論会にも出たらどうかと、非公開なら受けるとか言ってちゃ駄目でしょ?ってそこは触れて欲しかったかな。そこだけ一点不満に思いました。

実際次の記者クラブ主催の公開討論会を「公開せずに」マスコミだけを会場に入れてやるなどという姿勢を通すならば、もー そんな人に この沖縄のリーダーを託そうなどと思うだろうか?

名護の市長選で味をしめたやり方だか知らないが、こういう姿勢は 本当にまずいと思います。

周りからもそんな批判がなお上がってきてるのではないかと想像しますが、そんなふうに取られたくないのであれば、今日のように開かれた場所にどんどん出てきて正々堂々と論戦を闘わせてみせてくださいよ。

ほんと、これは 支持不支持を超えた 民主主義というものを大切に思う一市民の切なる声として書かせてもらいます。






それから、今回の記事は公開討論会についての両者の主張の比較検討分析の記事ではありません。又どちらの候補をあげて落とす趣旨とも正確には違います。討論会に臨む根本的な部分への 「それはないんじゃないですか?」という強い要望を述べたいという記事ですので、

どうか今回の討論会の情報については各種報道や動画など様々な角度からの情報に触れてみられてください。

これはあくまでも、私の個人的な 佐喜真候補 及び佐喜真さん陣営への苦情に近いものでございました^ ^




↓記事の続きも貼っておきます。(公開討論会について・その2)

http://haruniy.ti-da.net/e10697869.html


↓その3 【女性政策】における驚きの発言⁉︎について。

https://haruniy.ti-da.net/e10700382.html




↓デマ情報には気をつけてください!

http://haruniy.ti-da.net/e10699485.html


iPhoneから送信


Posted by にいさん at 2018年09月05日   23:18